【EXPO 2025】バーラトパビリオン(インド)

2025.04-10 大阪・関西万博
スポンサーリンク

ジェラ公です。

8/17(日)、「バーラトパビリオン(インド)」に入館しました。

▼ 万博おすすめ品 ▼


スポンサーリンク

バーラトパビリオン(インド)

「バーラトパビリオン(インド)」のコンセプト

バーラト―体験し、記憶し、受け継がれるもの―

古代より受け継がれ、永遠に進化し続ける国、バーラト。精神性と科学が調和するこの地の深遠な遺産を、インドパビリオン「バーラト」は生きた形で表現します。

「ロータス・コートヤード」はパドマパニ(蓮華手)と菩提樹が、思いやりとマインドフルネスの象徴として静かに来場者を迎え、バーラトの精神の源を語ります。

聖なるマンダップ(祭壇)を思わせる「ワンネス・ラウンジ」は、誰もが心地よく過ごせる調和の空間。バーラトの魂へとつづく入口です。

月の南極を目指した探査機「チャンドラヤーン3号」の縮尺模型は、バーラトの科学的挑戦と探究心をたたえます。パビリオンの上空を彩る「ジオライト・メッシュ・ルーフ」には、72,576個のLEDライトが輝き、統一と精神性の光のパターンを描き出します。

ここでは、バーラトを「見る」だけではなく、「感じ」、「記憶し」、こころに宿すことができるのです。

「バーラトパビリオン(インド)」の中

開幕日4/13よりもちょっと遅れて、5/1に開館したインドパビリオン。

ですが、入り口には「バーラト」

「バーラトって何?」とたぶんみんな思いますが、「インド」は英語で、ヒンディー語では「バーラト」らしいです。

「ジャパン」と「ニッポン」と同じですね。

2023年のG20から使い始めているらしい。

この万博で初めて知りましたが、そのうち「バーラト」が正式名になるかもしれませんね。

※ビルマ→ミャンマーとか、グルジア→ジョージアとかもありますもんね。

待ち時間無しで入れました。

お香のいい匂いが心地よかったです。

外観に比べて、中は・・・

でも待ち時間なしてすぐに入れるパビリオンはいいですね。

出口にインド料理のテイクアウトがあり、けっこう人気でしたが、インド料理は街中にいっぱいあるので・・・

大阪・関西万博

今回の「バーラトパビリオン(インド)」を含む、

ジェラ公が体験した万博のメインページ(まとめ)はこちら👇

👇ポチっとお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント