ジェラ公です。
初詣で大阪天満宮におまいり👇
初詣の後、北浜まで足をのばしてアフタヌーンティー👇
北浜
「北浜レトロ」でアフタヌーンティーのあと、少し散策。
北浜は大阪の金融街。
大阪証券取引所

大阪商工会議所 初代会頭 五代友厚
難波橋(通称:ライオン橋)

「なんばばし」ではなく「なにわばし」と読みます。
「難波」は「なんば」やろ~?
「なにわ」は「浪速 or 浪花」ちゃうんかい?とか思いますけどね・・・😆
向こうに見えるのは、中之島の「中央公会堂」

道修町
大阪難読地名のひとつ、「道修町」。
何と読むのでしょうか?
正解は
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
「どしょうまち」でした!
北浜から歩いてすぐですね。
道修町は、江戸時代から薬問屋が集まっているところ。
現在も、製薬会社の本社が多数あります。
- カイゲンファーマ 本社
 - 小林製薬 本社
 - 塩野義製薬 本社
 - 大日本住友製薬 大阪本社
 - 武田薬品工業 大阪本社・大阪支店・大阪第一営業所・大阪第二営業所
 - 武田コンシューマーヘルスケア 本店・大阪オフィス(武田薬品工業子会社)
 - 田辺三菱製薬 本社・営業本部・大阪支店・ヘルスケア事業部
 - 吉富薬品 本社・営業本部(田辺三菱製薬系列)
 - 扶桑薬品工業 本社・大阪支店
 - 丸善薬品産業 本社
 - 富士フイルム和光純薬 本社・本社東館(富士フイルム系列)
 - 伊藤由製薬
 - 乾卯栄養化学
 - イワキ
 - エビス薬品
 - 小野薬品工業 本店
 - 関西薬品
 - 小城製薬
 - 金剛薬品
 - シオエ製薬
 - 鈴粉末薬品
 - 関商
 - 第一三共 大阪支店
 - 第一三共ヘルスケア 大阪支店
 - ダイト 大阪支店
 - 大鵬薬品工業 大阪支店・コンシューマーヘルスケア京阪神支店
 - 高砂薬業
 - 田村薬品工業 本社
 - 中間物商事 本社
 - 東洋製薬化成
 - 常盤植物化学研究所
 - 日新化成
 - ニプロファーマ 本社
 - 日本新薬 大阪支店
 - 日本製薬 大阪支店・京都支店(武田薬品工業系列と販売提携)
 - 日本バルク薬品
 - 日本粉末薬品
 - 富士化学工業
 - 富士カプセル
 - 堀江生薬
 - 丸三薬品
 - 丸善製薬
 - 三国
 - 八ツ目製薬
 - 山善製薬
 - 横内製薬
 - 米山薬品工業
 
〈wikipediaより〉
少彦名神社(神農さん)
そんな薬のまち、道修町の守り神が「少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)」
ビルとビルの谷間にあります。

「疫病退散」の幟。
そうです、コロナ退散をお祈りしに来たのです!


御祭神は、日本の薬祖神の「少彦名命」と中国の薬祖神「神農氏」。
江戸時代にコレラが流行った時も、みなさんおまいりしたみたいですね。

参道を進むと・・・

鳥居

本殿

コロナ、早く終息して、自由に旅行に行きたい!
お願いします!!

となりには資料館がありました。
残念ながら閉館中。
コロナが終息したらお礼まいりでここも来てみたいですね。

旧小西家住宅
少彦名神社のすぐそばに、こんな建物が。

「旧小西家住宅」ということで、近くで見ていると・・・

あっ、「コニシボンド」の会社やん!



帰りの堺筋線で・・・
北浜駅から、大阪メトロ「堺筋線」で帰ります。
堺筋線には阪急が乗り入れていて、娘曰く、

これが来たら「あたり」👆
で、今回はこれ👇が来て「ハズレ」😩

と思っていたら・・・



「恵比須様」デザインの車両でした!
こいつは新年から縁起がいいねぇ~😁
ポチっとお願いします👇

  
  
  
  



コメント