ジェラ公です。
毎月恒例の資産運用報告です。
▼ オススメ本 ▼
57か月目の運用成績
【2022年ルール】
つみたてNISA・・・夫&妻 毎月33,333円(年間40万円×2)
➡「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」
※楽天証券を利用
※楽天スーパーポイントで1ポイント投資(SPU+1倍対策)
※楽天カード払い(内ポイントで、夫 月1833P・妻 月932P)
iDeCo・・・毎月12,000円
➡「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)」
※楽天証券を利用
2017年6月から開始し57ヶ月たちました。
今月は-23,684円 総計+1,186,715円(+42.95%/年+9.04%)
運用総額は 3,949,967円
となりました。
2月。
ロシアがウクライナに攻め込んで、今後どうなるのか不透明。
願うのは早く戦争が終わり、1人でも亡くなる人が少なくなればということだけです。
つみたてNISA・iDeCoは長期のインデックス投資ですので、今後も淡々と積み立てていくだけですが、早く平和な世の中になってほしいものです。
「つみたてNISA」のわかりやすい動画を見つけました!
「つみたてNISA」は楽天証券で
つみたてNISAの口座開設は「楽天証券」がおススメ。
楽天カード払いができる
楽天カードで月50,000円まで投資できます。
(内つみたてNISAは33,333円)
もちろん1%分のポイントももらえます。
楽天カードは発行数No.1のクレジットカード。
初回の入会で、大量の楽天ポイントがもらえますが・・・
ポイントサイトを経由すると、さらにポイントがもらえます。
只今「モッピー」ではこんな感じ👇
楽天スーパーポイントが貯まる
楽天カード支払いのポイントだけでなく、
楽天市場での買い物でSPU+1倍
となります。
楽天証券の口座開設
楽天証券への申し込みはコチラ※楽天経済圏は最近ポイント付与についての改悪が続いており、ジェラ公もこのまま楽天でいくのか、他に移行するのか悩み中です。
今までのように手放しで「楽天証券」をオススメできる状況ではなくなってきています。
これから始めたい人へ👇
👇ポチっとお願いします
にほんブログ村
※投資は自己責任で!
コメント