ジェラ公です。
香港大学でウロウロしていたら、もう14時。
1つ前のブログはこちら👇
ランチは香港大学の学食もいいかなぁと思っていましたが、あまりパッとしなかったし、現金払いでした。(現金の持ち合わせがあまりなかった)
せっかく香港に来ているんだから飲茶でも、ってことで、ガイドブック見てよさげなお店(で、クレジットカード使えるお店)に向かいます。
※参考「るるぶ香港・マカオ」P26-27

「るるぶ」は楽天マガジンで読み放題!(ジェラ公は楽天マガジンを契約しています)
蓮香居(Lin Heung Kui)

香港大学駅から西営盤(Sai Ying Pun)駅まで1駅だけ乗って歩きます。




2階がレストラン。

ガチの地元のお店。
日本語はおろか、英語も通じない😅
何言うてんのかようわからんけど、とりあえず席につけました。(何か相席のところに行かされそうになったり、席への案内もウロウロさせられた)

お茶を用意してもらったあと、放置・・・
よくわからんメニュー表・・・
11:00から16:00までの日替わりの何か?

まぁ、周りみてたら、ワゴンを持ったおばちゃんが回ってきたら、群がってせいろの中見せてもらって、取ったり取らんかったりしてる感じ。
それでいくか!
おばちゃんが来ました!

見た目で味を想像して・・・基本、勘が頼り😆
これはたぶんイカシュウマイやな。たぶん間違いない。

湯葉みたいなので何か巻いてあるのでたぶんおいしい。

これは大根餅やな。妻が台湾で食べて好きなので、妻が取りました。

まぁたぶんおいしいやろ。取ろっ!

肉だんご的な。おいしそうやから取ろう!

何か煮込んでる。おいしそうや。

鶏肉やな。ウマいに違いない!

これはたぶんドーナツ?スイーツも欲しいな!

せいろを取ると、おばちゃんがハンコを押します。

ということで、いろいろ取りましたが、どれもおいしくて、だいたいジェラ公の勘は当たってました。
こういうドキドキ感も海外旅行の醍醐味ですよね。



地元の人は、新聞読んだり雑誌読んだりの人もいたりして、ゆったりと過ごしていました。
ごちそうさまでした😊
※「蓮香居」は2024年1月1日から「六安居」に店名変更したらしいです。

The ONE
CD WAREHOUSE
飲茶を食べて、16:00。
20:00からの「シンフォニー・オブ・ライツ」を見てから帰ろうと思っているので、もうちょっと時間をつぶさなければなりません。
娘が、推しのCDを買いたいということで、CDショップのある「The ONE」というショッピングモールへ。
香港島から九龍に移動。

お目当てのCDがGETできたようで良かったです。
Dazzling Cafe (皇室堡)
まだまだ時間があるので、「The ONE」をウロウロしてると、よさげなカフェが。
ここで休憩しましょう~。

スイーツがおいしそうだったので入りましたが、台湾の有名店らしいです。
ストロベリー・アイスクリーム・ワッフル


「Pop Pop 」(塩キャラメルミルクセーキ)


ダマスク・ローズ・ティー

暑い中歩き回ったので、ちょっとここで休憩~😊
まとめ
飲茶のお店は、ガイドブックに載っているとはいえ地元の人ばかりで、最初ちょっと戸惑いましたが、何の料理なのかわからないそのドキドキ感と味の良さで大満足しました。
Googleマップを使えば、どこでもスムーズに行けますね。
香港でのネット接続は「楽天モバイル」を利用しています。
海外でもデータ2GBまで無料。(追加1GBあたり500円)
香港でも特に設定をいじらなくても、普通に使えるのはいいですよね。
詳しくは👇
次のブログはこちら👇
👇ポチっとお願いします

にほんブログ村
コメント