ジェラ公です。
沖縄3日目。ですが、もともとの予定では、今日までソウルにいて、沖縄にやってくる日です。ということで、今日からはいろいろ予定を組んでいたり、予約をしています。まずは予約していたレンタカーを借り、泊まる北谷のホテルに向かって移動となります。
1つ前の記事はこちら↓
「ダブルツリーbyヒルトン那覇」の朝食
7:30から朝食。今日は昨日なかった「人参しりしり」がありました。


今日からはレンタカー
「ダブルツリーbyヒルトン那覇」をチェックアウト
9:30にホテルをチェックアウトしました。
今日から4日間はレンタカーを借ります。もともとは夕方にソウルから福岡経由で那覇に到着し、空港でピックアップしてもらってレンタカーを借りる予定でしたが、予定変更で朝から借りたい旨連絡すると、「1日単位の料金なので、問題ないですよ。」とのことでした。
さらに、当日は旭橋駅周辺に泊まっていると言うと、「那覇空港まで来ていただかなくても、一つ手前の赤嶺駅までお迎えに行きますよ。」とのことでした。
ということで、ゆいレールに乗って「赤嶺駅」へ。

ゆいレールの2日乗車券は24時間制のため、まだ有効です。

「赤嶺駅」に到着

赤嶺駅は、「日本最南端の駅」らしいです。(ちなみに那覇空港駅は日本最西端の駅でした)

「DHレンタカー」那覇空港店
今回のレンタカーは「DHレンタカー」という所で借りました。あまり聞いたことがありませんが、「ダイワハウス」の新ブランドらしいです。
乗車人数は3人ですが、大型スーツケースを3つ乗せないといけないので、ステーションワゴンか小さめのミニバンがいいなと思って「楽天トラベル」で探したところ、トヨタの「シエンタ」限定で、4日間・17,800円という格安価格で予約できました。
赤嶺駅からお店に着くまで雨がどしゃぶりで、お店の人に「旅行中、傘をお貸ししますよ。」と言ってもらいました。
ところが契約書類にサインをして外に出てみると、雨がやんでいます。さすが夫=晴れ男😄(念のため傘はお借りしました)


いざ、出発!
おきなわワールド
「 沖縄の魅力のすべてが一堂にそろう沖縄屈指の観光スポット 」というおきなわワールド。
妻がここにある鍾乳洞に行ってみたいということで向かいます。
すべて一般道利用で、35分で到着です。


ハブ博物公園(HABU MUSIUM PARK)
まずはハブのショー。

今は、こんなことはやってないみたいです。

ハブが出てきました。


軽妙な語り口で楽しませてくれます。


コブラが出てきました。

コブラは後ろが見えないらしいです。こわ~!


ラストは「エラブウミヘビvsマングースの水泳対決」
まさかのマングースの勝利!
出口の手前に「気持ち悪がられる動物コーナー」がありました。
イグアナ。おさわりOK。

これはさわってはいけません!

このゴキブリは外に住み、羽がないらしいです。



玉泉洞
おきなわワールド内にある鍾乳洞、「玉泉洞」。

中はちょっと涼しそうですね。

サンゴ由来の石灰岩による鍾乳洞だそうです。


130段の階段を下ります。


















けっこう長くて、本格的な鍾乳洞でした。

玉泉洞のあと、スーパーエイサーのショーを見ましたが、そこは撮影禁止でした。迫力があって楽しめました。
健康バイキング「ちゅら島」
お昼ご飯は、園内のバイキングレストラン。

大東寿司


カジキマグロのづけです。ねっとり甘辛くておいしい。
ほろほろジューシー


ジューシーのお粥。
もずくの天ぷら

チキアギー(いかの天ぷら)

ソーキの煮付け

クーブイリチー(昆布のイリチー)

ミミガー春雨

パパイヤ炒め

ジーマーミー豆腐


沖縄そば

コーレーグースもちゃんと置いてありました。
タコライス

自分で作ります。タコライスは食べたかったので良かったです。
フルーツ類・その他

ゆいレールの駅にも売っていた「35(サンゴ)コーヒー」もありました。

ハイビスカスジュースが甘酸っぱくておいしかった。

外では「流しそうめん」もやっていました。(食べていませんが)

「テーマパークの食堂やからな~。」とあまり期待していませんでしたが、沖縄料理がたくさんあって、これでドリンクバー込み1500円は、かなりコスパ良しです。

次の記事はこちら↓
コメント