ジェラ公です。
「サクララウンジ(本館)」でゆっくりした後、いよいよアメリカに向けて出発です。
1つ前の記事はこちら
JL12 成田(NRT)➡ダラス・フォートワース(DFW) エコノミークラス
今日の2レグ目は、AA8478 成田→ダラス・フォートワース。

今回のフライトチケットはアメリカン航空で購入しましたので、こんな便名になってますが、実はこの便はJAL運航JL12です。JALで買うより、3人で14万円ぐらい安く買えました😄

機材はB787-9。

B787はエンジンでかいですね~!


JL12は定刻11:50にゲートを出発しましたが、そのあと時間がかかり、離陸は12:17でした。
JAL 新・間隔エコノミー「SKY WIDER」
このところアメリカへはずっとANAでプレミアムエコノミーにアップグレードしてもらっていたり、修行中もJALのプレエコやビジネスに乗っていたので、エコノミーはさすがに狭く感じますが、JALのエコノミー「SKY WIDER」は世界一のエコノミーと評価されているように、エコノミーとしては広いですね。


JALのB787エコノミーは2-4-2の横8列。ANAをふくめ大多数は3-3-3の横9列なので余裕があります。

シートピッチも34インチ(86.36cm)。
ANAは同等の34インチですが、UAやAAなど一般的なエアラインのエコノミークラスは31インチ(78.74cm)なので、7.5cmぐらい広いのはだいぶ余裕がありますね。
※ちなみにプレミアムエコノミーは38インチ(96.52cm)

ということで、 JALのエコノミー「SKY WIDER」は世界一のエコノミーと評価されています。


まずはウェルカムドリンク。夫はいつものプレミアムモルツと、いつもはシャンパン(またはスパークリングワイン)をオーダーするのですが、今日はJALエコノミーのためありません。ので、白ワイン。

妻は、プレミアムモルツと赤ワイン。

ダラス・フォートワースまでは11時間20分の飛行予定。
機内食(1食目)
機内食1食目は、「牛肉と野菜の旨煮ごはん添え」か「イエローカレー」。

ですが、「イエローカレー」はジェラ公たちの誰も選びませんでした😅
ということで「牛肉と野菜の旨煮ごはん添え」 。

ふだん、プレミアムモルツを飲んでいるので、食事時は「エビス」を久しぶりに飲んでみました。正統派のおいしさですね!


すごくおいしくて、ANAと遜色ない感じ。
食後はハーゲンダッツ。今日は「ミルク クラシック」。


ちょっと食べて・・・

お決まりの「アフォガート」にしました。おいし~!

ただ、夫が修行1回目と2回目(4月)で食べた、「クリームチーズタルト」がおいしくて、妻と娘も食べる機会があればいいなぁと思っていたのですが、それではなくてちょっと残念でした。

くつろぎタイム
クアラルンプールに行くときに乗っていたプレエコでは、焼酎やシャンパン、あとペリエなどを飲めるのですが、エコノミーでは無しなので、いける範囲でビール・赤ワイン・白ワイン・ゼロコーク・スパークリングウォーターなど頼んで過ごしています。

スパークリングウォーターには、レモンを入れてもらうとおいしいですね。(コーラにも入れてもらっています)

娘(14歳)が乗る前に、「何時間乗るん?」と聞いてきたので「11時間ちょっとかな?」と答えたら、「ちょっと映画見て、寝てたら着くな。」と普通の顔で言ってて、まぁ常人(日本人の)の感覚じゃないなと思いおもしろくて、その感覚でワールドワイドに活躍してくれたらいいなと思いました。(ただし、今のところ飛行機では寝てばっかり😅)

3年前の富士山の山小屋でも感じたことですが、娘はどこでも思いっきり寝ます。
うらやましい😁

夫はふだん、あまり映画は見ないのですが、機内では1つは見ます。 今日機内で見た「アルキメデスの大戦」はおもしろかったです。 (妻は映画大好きなので、機内では映画を見まくっています)
それより「オグリキャップ奇跡のラストラン」という100分番組が感動でした。

オグリキャップは、夫が競馬にハマっていたころに活躍していました。血統があまりよくなくて、岐阜の笠松競馬場という地方競馬でデビューしたのですが、規格外に強くて、中央競馬に移籍しても並み居る良血馬を蹴散らしてトップに立った馬です。
同世代のイナリワン・スーパークリークたちと3強といわれていましたが、ラストシーズンに調子を崩し、「もう終わった馬」と言われていました。

1990年12月23日、ラストランとなる有馬記念で、これまでライバルのスーパークリークの鞍上だったスーパースター武豊が乗ることになりました。(スーパークリークは故障のため一足早く引退)

オグリキャップは4番人気に押されました。オグリキャップが1番人気じゃないことが今までなかったことですが、みんなラストランだと思って馬券を買ったためにこの人気になっただけで、誰も勝つとは思っていませんでした。
そのオグリキャップが、最終コーナーを通過してからスルスルっと抜け出し、奇跡の勝利!





ゴール後、オグリキャップは武豊を背に、馬場を1周。スタンド前を通るとき、「オグリコール」が巻き起こりました。
ゴール前動画(40秒)
今見たら、たぶんオグリキャップ自身は、ラストやと思ってそういう走りして勝ってる。武豊はすごいけど、そういうオグリキャップの気持ちをわかって乗ってますね。
おまけでオグリキャップと同世代で、私が好きだったイナリワンも登場😄
この有馬記念の日に引退式をしたみたいですね。(イナリワンは天皇賞・春と宝塚記念に勝った時、武豊が乗っていました)

途中、間食が出ました。「ミルクロール」

機内食(2食目) AIR DEAN & DELUCA
チキンオーバーライス(ターメリックバターライス・コールスロー・ケイジャンチキン)


なかなかおいしかったです。
ダラス・フォートワース国際空港(DFW)に到着
離陸に時間がかかったためか、到着が遅れました。

到着は定刻8:10から20分ほど遅れて、8:29でした。
次の記事はこちら
コメント